ジスロマックはクラミジアや淋病等の性感染症など様々な細菌感染症を防ぐ効果があります。特徴・副作用・服用方法などについても紹介しています。
またアジスロマイシンはさまざまな細菌に効果が認められているので、子供から大人まで幅広く処方されている薬です。
淋菌性咽頭感染の治療薬は?(一般)公益社団法人 福岡県薬剤師会
淋病に対して点滴薬として使用されるのが、セフェム系の抗菌薬であるセフトリアキソンです。
淋病にのみ効果を発揮するアミノグリコシド系の抗菌薬で、血管の多い筋肉に注射するので、静脈注射の次に早く効果が現れやすい とされています。
ジスロマック錠250mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
【1】尿道炎・子宮頸管炎,肺炎,骨盤内炎症性疾患を除く感染症:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)外国の臨床における体内動態試験の成績から,本剤500mgを1日1回3日間経口投与することにより,感受性菌に対して有効な組織内濃度が約7日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与期間は3日間とする。【2】尿道炎・子宮頸管炎:(1)投与開始後2~4週間は経過観察し,効果を判定。(2)本剤1000mgを1回投与することにより,アジスロマイシン感性のトラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)に対し有効な組織内濃度が約10日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与回数は1回とする。【3】肺炎:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)アジスロマイシン注射剤から本剤に切り替える場合,症状に応じ投与期間変更可。
ジスロマックもすでに薬剤耐性菌の報告があり、十分な治療効果が得られない菌が増えつつあります。
当院では他院での検査や自己検査(インターネット等)にてクラミジア、淋菌陽性だったの方の治療も行っております。 ..
おしっこが痛い、ムズムズする、ウミが出る、などの症状が出たときは尿道炎かもしれません。男性尿道炎には淋菌性、クラミジア性、非淋菌非クラミジア性があります。
「淋病」とは淋菌(Neisseria gonorrhoea)感染症のことをさしますが、一般的にはドロドロとした黄色い(膿性な)ウミを伴う尿道炎のことをいいます。治療には即効性のある注射薬が必要です。最近は、ロセフィン、トロビシン、ニトロフラントイン、ホスホマイシンなどの注射薬が多く使用されています。
ジスロマック錠 250mg(骨盤内炎症性疾患、淋菌、プレボテラ
典型的なクラミジア性尿道炎の場合、尿道から透明〜若干白く濁った程度の水っぽい分泌物が見られます。淋病と比べると「鼻水」のようにさらさらしていることから漿液性分泌物と呼んでいます。自覚症状はほとんど気づかない程度の軽いものから、おしっこするのが怖いほど痛くてたまらないものまで様々です。感染して数日で自覚症状が消えてしまうこともあるので、感染したことに気づかない人(無症候性感染者)が半数以上に及びます。
クラミジアは、大変ユニークな細菌学的特性を持つために、分離培養が困難で、一般的な細菌と異なり感受性試験等で薬剤の効果を評価することは難しいため、しばしば見逃されたり不十分な治療によって感染が遷延化して重大な健康被害をもたらす一因になっています。
ジスロマックは、2000mgの超大量を1回だけ飲めば約90%の感染が治るとされており、海外ではほとんどの症例で使われており,日本でもよく使われるようになりました。ただし、ジスロマックは連鎖球菌や腸球菌、マイコプラズマの一部に耐性を持つものがあり、年々その割合が増えていて、海外ではジスロマック一辺倒の治療を見直す意見も出てきています。当院ではもちろんジスロマックやグレースビットによる治療をしています。
ジスロマックは、クラミジアによる尿道炎や子宮頸管炎に対しても効果的です。
飲酒してしまうとジスロマックの効果が減少し、クラミジアが完全に治らなくなる恐れがあります。 クラビット
166-167: 2008年6月号)アジスロマイシン(1g、単回投与)はクラミジア感染症の治療に推奨されている。これは、淋菌と梅毒トレポネーマに対する活性を示すが、淋菌に対しては、1gの投与量では不適切な治癒率(93%)しか示さず、2gの投与量では効果はあるが耐容量を超えるため淋菌への治療には推奨されていない。クラミジア・トラコマティスと淋菌の重感染は一般的に見られるが、淋菌の感染が認識されず、クラミジア感染のみと診断された場合はアジスロマイシンが低い投与量で使用される傾向にある。淋菌薬剤耐性サーベイランスプログラム(GRASP)は2001年以降、耐性の出現と拡大を検出する目的で、淋菌のアジスロマイシンへの感受性を監視している。耐性の定義は最小発育阻止濃度(MIC)>0.5mg/lである。GRASPにより以下のことが示された。2001~2006年の期間、低レベルアジスロマイシン耐性が年間増加しており、2005年には英国内では2.2%まで増加した。イングランドとウェールズでは5%以上を示した。2007年には高レベルアジスロマイシン耐性(MIC 4,096mg/l)を示す分離株が6株見つかり、すべて異性間性的接触のある患者から検出された。第一選択薬には感受性があった。患者にはアジスロマイシンは使用していなかった。分離株6株のうち5株はリバプール、1株はカーディフの実験室から分離された。6株はシークエンス解析により同一であったことから、異性間性的接触のあるコミュニティーにおける集団発生が示唆された。クラミジア感染症の治療にアジスロマイシンの治療を受ける割合は増加しており、2000年は5%未満であったのに対して2006年は40%まで増加していた。(HPA, HPR, 2, No.14, 2008)
ジア・トラコマティス及び淋菌に対する臨床効果(有効率)及び細菌学的効果(菌 ..
「淋病」は正式名称を淋菌感染症といい、男性に多い性感染症です。といわれ、感染していても気づかずにいる方も多くなっています。しかし、女性も治療せずに放置しておくと、など、男女問わず適切な治療が不可欠な病気です。
治療は抗生物質の服用で、クラビットやジスロマックが使用され、適切な治療で完治が期待できます。 淋菌感染症 ..
淋菌感染症は淋菌(Neisseria gonorrhoeae)という細菌による感染症です。主に性行為によって感染する性感染症です。性器クラミジア感染症とともに頻度の高い性感染症です。性行為の多様化を反映して咽頭や直腸などに感染する性器外感染が増加しています1)。女性は無症状のことが多く、気づかないうちに男性パートナーに感染させていることがあります1)。
非クラミジア非淋菌性尿道炎|大阪市北区の泌尿器科 若月クリニック
「性器周りがかゆい」「排尿時に痛みがある」このような症状があっても、なかなか人には相談しづらいものです。この記事では、性感染症のなかでも、若い方に罹患者が多い淋病(淋菌感染症)とクラミジアについて詳しく解説します。具体的な症状や治療法、治療期間についても言及していますので、「もしかして性病にかかっているかもしれない」と悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
その他、危険な性行為後にビブラマイシンを服用することでクラミジア、梅毒、淋病が予防できるという報告もあります。
アジスロマイシン水和物(ジスロマック)とは、呼吸器感染症の治療に広く用いられる強力な抗菌薬です。
ジスロマック錠250㎎」を4錠(1000㎎)1回のみの服用を第一選択としてい ..
淋菌感染症は抗菌薬で治療します。セフェム系薬やアミノグリコシド系薬などが使用されます。ニューキノロン系薬やテトラサイクリン系薬は耐性が多く使用しません。経口抗菌薬のみで治療することは推奨されておらず、セフトリアキソン(セフェム系薬)を点滴で投与したり、スペクチノマイシン(アミノグリコシド系薬)を注射で投与して治療します1)。スペクチノマイシンは咽頭への移行が悪いため咽頭感染では使用されず、セフトリアキソンが主に使用されます1)。近年、淋菌の多剤耐性化が進んでおり、従来の抗菌薬が効かない淋菌が報告されています1)。
ほとんどの抗菌剤が効かない事(耐性菌が多い事)が、淋菌の特徴です。
男性が淋菌に感染すると、排尿時の痛みを感じたり、尿道から白い膿(うみ)が出たりするなど、クラミジアに似た症状を発症します。しかしがあり、さらに感染を放置してしまうと前立腺炎や精巣上体炎、無精子症になる危険性もあるため、注意が必要です。
医療用医薬品 : ジスロマック (ジスロマック点滴静注用500mg)
ジスロマックはアジスロマイシンを有効成分とした経口抗菌薬です。1回の服用で症状を改善することができます。ジスロマックは淋菌性尿道炎や淋菌性子宮頸管炎に対して使用されますが、性器クラミジア感染症にも使用することができます。淋菌感染症の20-30%はクラミジア感染を合併していると言われています1)。そのため、淋菌感染症と性器クラミジア感染症を同時に治療することができます。また、ジスロマックは淋菌やクラミジアによる尿道炎の予防としても使われることがあります。
[PDF] アジスロマイシン単回投与製剤の女性性感染症治療への 臨床応用
抗菌薬投与後に検査を行います。治癒の確認は淋菌が検出されるかどうかで判定します。尿道炎については自覚症状がなくなっても淋菌は消失していないことがあります。女性の場合、治療の失敗で不妊症や卵管妊娠の原因となるため、全例で治癒確認検査を行うことが推奨されています1)。
アジスロマイシン(ジスロマック)は、主にクラミジアの治療薬として用いられいます ..
5類感染症のうちの1つでヒトに対して病原性があり、泌尿器・生殖器(尿道、子宮頸管などの粘膜)に感染します。粘膜から離れると数時間で感染性を失い、温度変化で容易に死滅します。
症状:尿道炎では2〜9日の潜伏期を経て排尿時にしみるような痛みの症状が現れることがあります。子宮頸管炎では無症状なことも多く、女性は気づかないことが多いです。オーラルセックスの増加により、咽頭感染している場合も数十パーセントありますが、症状がない割合も高いです。
現在は一般的にはスワブで粘膜を拭い、PCR法で診断されます。淋菌感染があるとクラミジアにも感染していることがあるので、腹痛などある場合は同時検査を行ったりします。もともとはペニシリン系などを含め、さまざまな抗生剤に感受性がありましたが、近年では耐性菌も増加してきています。第一選択薬はセフトリアキソンの単回投与となります。
しかし、アジスロマイシンにも耐性化傾向がある淋菌の存在が知られつつあります。
淋菌感染症は性感染症です。パートナーも一緒に治療しましょう。女性は男性に比べて自覚症状に乏しいので、男性の淋菌感染が判明したら女性パートナーも医療機関を受診して検査や治療を受けましょう1)。女性は感染を放置してしまうと子宮外妊娠や不妊症などの合併症を生じてしまいます1)。「自覚症状がないから医療機関を受診しない」ということがないようにしましょう。
薬剤耐性淋菌感染症は世界的に大きな公衆衛生上の関心事である。最近さらに修正されたが,2010 年以
細菌を原因とする感染症はいくつかありますが、ジスロマックの効果が期待できるのは次の感染症です。