1993年に発売された TAMA のドラムペダル「アイアンコブラ」
今回の検証で、20年以上経て発売された最新のアイアンコブラも、初代の設計思想が貫かれているのを再確認しました。それと同時に、発売20年を経て実施された今回のモデルチェンジ。今もなお進化しつづけているということに驚きました。
Iron Cobra 900/アイアンコブラ | ドラムペダルの種類と特徴
何を隠そうわたくしトリヅカ、初代アイアンコブラ発売時に、お小遣いを握り締めて初代のアイアンコブラを買いに行きました。そして、それまで経験したことがなかったパワフルな音や、多彩な調節機能に魅了されたのを覚えています。
初代アイアンコブラのデビューは遡ること20年余り前の1993年。その後も幾多の改良を経て多くのドラマーに愛され続けているアイアンコブラ。2015年にもリニューアルとなりました。
コブラが得意の3Dプリント技術で、限定アイアンを6月7日に発売!
TAMAドラムは、愛知県のドラムメーカーです。1908年創業の楽器販売業が前身となりますが、楽器メーカーとしては1962年設立の「多満製作所」が TAMAドラムのはじまりといえるでしょう。
国内海外問わずビッグアーティストに愛用されている TAMA ドラム。高機能ペダルのさきがけとなった「アイアンコブラ・ドラムペダル」は TAMA を代表するアイテムです。
1993年のデビューから2006年12月まで生産されていた旧型アイアンコブラ。とても頑丈。ヤフオクで安く買える。ninjaベアリング装備でのパワーアップが容易。
コブラ「KING Forged Tec アイアン」誕生!|GDO
2007年1月〜2015年8月まで生産されていた軽い旧型アイアンコブラ。フットボードがデコボコのデコボココブラとフットボードがツルツルのツルツルコブラが存在。
2011年3月〜2015年8月まで生産されていた軽い旧型アイアンコブラ。このモデルを最後にフレキシグライドは生産終了。
クラブフィッターの小倉勇人さんに、コブラ「キング CB/MB アイアン」について試打・解説していただきました。
1993年のデビューから2015年8月まで生産されていたスプリングの根本が動かない、旧コブラビーターを装備したアイアンコブラ。
そんなワガママな要望に都合良く応えてくれるのが旧型アイアンコブラでは無いでしょうか。
イシバシ楽器公式通販サイトの【アイアンコブラ】検索結果一覧ページです。
使える旧型アイアンコブラを見つけ出し、安く、賢く、購入するというのはある種ドラマーの楽しみとも言えるのではないでしょうか。
okatu · コブラゴルフ KING キング ツアー アイアン(2023) ..
ネット上の偏った情報によって、本当は「軽い」旧型アイアンコブラまで一緒くたに重いと誤解されて、ヤフオク等で安く叩き売りされている昨今。
【試打評価】スリクソン ZXi7 アイアン|トラックマン4で計測
しかし、両者を振り子運動させた場合の往復運動の回数はツルツルになった旧型アイアンコブラ(ツルツルコブラ)の方が多いので、実際はツルツルコブラの方がアクションがスムーズなペダルなのでしょう。
アイアンコブラの設計思想を受け継いだシンプルな構造のスタンダードペダル
この後のフットボードがツルツルになった旧型アイアンコブラというのはスピード面をスピードコブラに完全に譲ったと言いいますか…ヒンジ部分を強化したりと、どちらかと言うと安定性の面に力を入れた改良になっています。(おそらく私のような激重コブラ愛用者の方や外国人の方が新型に移行しやすいように安定性を強化したのでは、と思っています)
hiro0317 · コブラ キング ユーティリティアイアン打たれたことがある方
なので、この年代の旧型アイアンコブラにはスピードコブラっぽい部分があると言うか、加速性能がとても高いんです。
球が上がる!飛ばせる!コブラ2022年最新作「LTDx アイアン」
そんなこんなでコブラコイル付き旧型アイアンコブラはダイレクトドライブが台頭していた当時のペダル市場を生き残り、「スピードとパワーの両立」という方向性をスピードコブラに引き継いだ。という歴史があります。
アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..
当時、シャフトがガッチガチに固定されて微動だにしなかった旧型アイアンコブラ(ネット上で重いと叩かれているのはおそらくこのコブラ)から乗り換えた若き日の私は、そのあまりのスムーズさに不安を覚え、
コブラ『 KING TEC X 』アイアン トラックマン試打
この年代のアイアンコブラと言えば、「コブラコイル」ばかりが注目されていましたが、本当に重要な変化はコブラコイルではなく、シャフトの固定方法の改良です。
USED TAMA アイアンコブラ ツインペダル HP900PW
なので、私の使用している旧型アイアンコブラは他社ダイレクトドライブペダルと対抗出来るよう開発されたものという事になりますね。
USED TAMA アイアンコブラ ツインペダル HP900PW.
しかし、三大メーカーの中でタマだけがダイレクトドライブを開発せず、アイアンコブラのマイナーチェンジという選択を選びました。(シャフトの固定方法の変更とコブラコイル開発)
コブラのTシャツ販売ページ。ゴッコ堂×コブラ、アイアン・ブル軍曹がデザインされたTシャツが登場。
この時期のドラム業界と言えば、AXIS製ダイレクトドライブの影響でペダルのトレンドはアイアンコブラやDW5000を中心とする「出音が大きく、頑丈なペダル」から「踏み込みが軽く、高機動なペダル」へと変化しました。
コブラ新作「KING Tec」アイアン 〜競技志向者向けアイアンの新境地〜
パッと見の見た目は同じでもこう言った見えない部分のマイナーチェンジが激しいのもアイアンコブラの特徴です。
コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!
ちなみに次の旧型アイアンコブラ(ツルツルアイアンコブラ)以降は再び外国製のベアリングに変わっていました。
コブラ『KING RF FORGED MB カッパー』アイアン トラックマン試打
もちろんペダルの性能はベアリングの優劣だけで決定するものではありませんがこの事実を知ると、旧型アイアンコブラに対する印象が少し変わって来るのでは無いでしょうか?
アメリカでは知名度抜群のコブラから、日本仕様のドライバーとワンレングスが特徴的なアイアンが登場。アメリカ仕様との違いとは?
2010年のスピードコブラ発売時の謳い文句は「にれたg」との事でしたが、実際には同じクオリティの、しかも日本製のベアリングが2007年のアイアンコブラには採用されていたという驚愕の事実…
ジョー クラシファイドシリーズコブラ アイアングラネーダー B.A.T
私が使用しているこの旧型アイアンコブラはコブラシリーズには珍しく国産のベアリングが使用されていた年代のコブラになります。
ソフトな打感と高い慣性モーメントを実現したアイアンでゴルフをよりシンプルに
私はヒール&トウなどを用いた片足での高速連打を多用する時に、あえて2世代前の旧型アイアンコブラ(フレキシグライド)を使用する事があります。
Iron Cobra 900 Single Pedal Rolling Glide
過酷なツアー環境が続くラウドロック系のインディーズバンドでアイアンコブラユーザーが多いのはこの屈強な耐久性を信頼しているからだろうと常々思います。