考えられる疾患には、以下のようなものがあります。 円形脱毛症; 牽引性脱毛症; 脂漏性脱毛症.


円形脱毛症は突然脱毛し始める疾患で、10円玉くらいから全身に症状が現れるものまで、症状は様々です。半年から1年程で自然に発毛してくるケースが多いですが、脱毛箇所・範囲が広がったり、繰り返し脱毛が起きたりするケースも見られます。
自己免疫疾患の一種で、身体をウイルスなどから保護する免疫に異常が生じ、リンパ球が成長期の毛包を攻撃することで発症します。この免疫異常の原因は現在のところ特定されていませんが、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を患っている方が発症しやすいとされています。


円形脱毛症とAGAが併発することはある?それぞれの特徴や見分け方

ステロイド内服:脱毛面積が頭皮の25%以上を占める進行期、および一部の固定期の症例に用いてもよいとされています。

局所免疫療法は、かぶれを引き起こす物質(SADBE、DPCPなど)を皮膚に塗布して発毛を促す治療法です。脱毛が広範囲に渡る多発型や全頭型に対し、年齢を問わず使用が推奨されています。しかし汎発型や甲状腺疾患を伴う場合では効果が乏しいとされており、頭痛や倦怠感、じんましん、色素沈着などの副作用も懸念されています。さらにアトピー性皮膚炎を併発している場合は、症状が悪化する恐れもあるため注意が必要です。また円形脱毛症に対するSADBEやDPCPの治療は保険が適用されません。施術頻度は週1回〜月1回程度まで、治療の経過を診ながら調整されます。

ミノキシジル外用《リアップ;保険適応外の市販薬》(推奨度;C1)

円形脱毛症の原因は様々な説が提唱されています。現在、最も有力なのが「髪の毛根組織への免疫異常」という自己免疫疾患の説です。
免疫異常の誘因としては、遺伝的要素が大きいと考えられており、他にも感染症や疲労などの肉体的・精神的ストレスも関係していると言われています。また、円形脱毛症患者の4割以上の方がアトピー素因を持っており、5割以上が本人や家族にアトピー素因があると分かっています。このデータから分かる通り、円形脱毛症とアトピー素因には深い関連性があると考えられます。

その後、ミノキシジルの発毛効果が発見されAGAや円形脱毛症に応用されました。

[PDF] 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版

円形脱毛症はストレスによるものだというイメージがありますが、必ずしもそうとは言えません。確かに感染症や疲労などのストレスが誘因となっていることも一部ありますが、全く原因がないことも多いです。

ステロイド局所注射療法は、ステロイド薬剤を真皮下層から皮下脂肪層に直接注射する治療法で、比較的症状の軽い単発型や多発型の治療に用いられます。ただし、ステロイド局所注射によって発毛効果が得られたという報告はありません。しかしステロイド局所注射をした部位はプラセボ(偽薬)と比較して発毛の評価指標が改善されたとの報告や、ステロイド局所注射が円形脱毛症の単発型と多発型の双方に有効であるという研究報告は存在します。したがって、ステロイド局所注射は円形脱毛症の改善を促すことが示唆されており、軽度の成人症例に推奨されています。投与は1カ月に1回程度で済み、通院時にその場で施術できるため比較的安全性の高い治療といわれています。

ミノキシジル配合外用液5%処方 | ED治療の新宿西口クリニック

ステロイド外用療法は、比較的軽症の単発型や多発型の円形脱毛症に対して実施される治療法で、1日に1~2回頭皮にステロイド剤を直接塗ります。近年行われた研究によると、中症度の円形脱毛症にも有効だったという報告があります。なお、全頭型や汎発型では、症状が一時的に改善されたものの、一部の患者さまでは再発して元の状態に戻ったという報告があり、重症例では効果が見込めません。

円形脱毛症は頭部の場合、脱毛斑の数や範囲、形態によって以下の5種類に分類されます。


AGA(エージーエー)とはAndrogenetic Alopeciaを ..

また、円形脱毛症は自覚症状はないことも多いですが、脱毛前や発症時に軽いかゆみや淡い紅斑が現れる場合もあります。また爪に小さな点状の凹みなどの変化がみられることもあります。

ミノキシジル外用薬 | AGA・薄毛治療 | 中央クリニック(メンズ)

また、当院ではミノキシジル内服は若い男性以外の方にはお勧めしておりません。突発性の不整脈の可能性や、特に女性では心嚢液貯留の副作用報告もあります。
他のクリニックでミノキシジル錠が使われていた方が当院を受診する事はよくありますが、そのうち2例の女性に心嚢液貯留が認められた経験があります。

ミノキシジルの副作用は?女性も必見!内服薬を使う際の注意点は?

エキシマライトという専用の機器を用い、308nmという波長中心に、紫外線を患部に照射します。
紫外線の持つ「免疫の働きを調整する作用」によって、自己免疫の異常を原因とする円形脱毛症の症状の改善を図ります。
従来の紫外線療法と比べ、少ない回数で効果を実感しやすくなっています。
円形脱毛症の他、感染やアトピー性皮膚炎、白斑、掌蹠膿疱症などについても、保険適用での紫外線療法が可能です。

プロペシア、ミノキシジル、メソセラピーは保険適応がありません。 ..

円形脱毛症を引き起こす原因の一つに、サイトカインという物質が過剰に働くことで、免疫細胞が毛穴を攻撃することが知られています。JAK阻害薬はそのサイトカインを抑えることで、毛穴を攻撃している免疫反応を取り除いて、髪の毛を生えやすくします。サイトカインのみならず、免疫細胞そのものの働きも抑えます。内服後、早ければ数か月後には髪の毛が生え始めますが、半年以上の時間がかかる場合もあります。効果には個人差がありますので、症状をていねいに観察しながら、その患者さんに合った治療方法を選択することが大切です。

ミノキシジル | AGA川崎中央クリニック 薄毛治療病院【公式】

かつらの使用は円形脱毛症の病勢に直接影響する治療法ではありませんが、紫外線や外傷から頭部を守ったり、心理的サポートによりQOL(※4)が向上したりする面では有用だとされています。現在、海外では病的脱毛症に対するかつらが医療用具として扱われ健康保険の対象となっている国もありますが、日本国内では保険対象外です。

血液促進や発毛促進効果があります。ステロイド外用剤と併用します。 飲み薬

ステロイド局所注射療法は、比較的軽症の単発型や多発型の円形脱毛症に対して実施される治療法で、ステロイド薬剤を真皮下層から皮下脂肪層に直接注射します。
実際、発毛効果が得られたという報告はないのですが、プラセボ(偽薬)よりも注射部位の発毛の評価指標が改善されたという報告や、円形脱毛症の単発型と多発型のいずれにも有効という報告もあります。したがって、ステロイド局所注射は円形脱毛症の改善効果が見込めると考えられており、軽度の症状に対しては勧められています。頻度は1ヶ月に1回のみで、通院時にすぐに投与でき、比較的安全性が高いものになっています。

現在フィナステリドを使っているのですが、ミノキシジルを追加すると初期脱毛.

しかし円形脱毛症の場合は髪の毛が抜け落ちる際に軟毛化するなどの予兆はなく、急に髪の毛が円形や楕円形に抜け落ちて頭皮が露出してしまうという特徴があります。

現在、推奨されている円形脱毛症の治療法は主に4つあります。

スクアリック酸という物質を脱毛部に塗布し、脱毛部にのみに人工的にかぶれを起こすことで、発毛を促す治療です。
脱毛部にはT細胞という免疫細胞が集まっていますが、このT細胞が毛母細胞を破壊し、脱毛を引き起こすものと考えられています。
局所免疫療法では、スクアリック酸によってT細胞を皮膚の浅い部位に呼び寄せることで、毛母細胞の破壊を阻害し、発毛を促します。
なお、円形脱毛症に対する局所免疫療法が必要になった場合、高度医療機関へとご紹介することがございます。

円形脱毛症

なお、JAK阻害薬は健康保険適応となりますが、4mg錠を内服した場合、保険診療3割負担で1ヶ月約44,000円と治療費が高額ですので、医療費の助成制度を受けられる可能性があります。厚生労働省のホームページ「高額療養費制度を利用される皆さまへ」に詳細が掲載されていますのでご参照ください。今まで治りにくかった重症の円形脱毛症の救世主となるかもしれません。お悩みの患者さんは、ぜひ皮膚科の先生にご相談ください。

→円形脱毛症の種類、原因については以下記事をご覧ください。

頭部の脱毛斑にステロイドを直接皮内に注射しています。発症後6か月以上経過した固定化した単発型および多発型の症例に第一選択肢として行うとよいとされています。
1ヶ月に1回程度、ステロイドを頭皮に注射します。

また、円形脱毛症にも有効なのです。

AGA(男性型脱毛症)の治療に用いられる発毛剤「ミノキシジル」は、円形脱毛症に対する効果としては十分に実証されていません。これは、円形脱毛症は自己免疫の異常が主な原因であると考えられているのに対し、AGAは主に男性ホルモンに起因する脱毛症であり、円形脱毛症とAGAの根本の原因が異なることが影響しているといえるでしょう。

蛇行型円形脱毛症

15歳以上で頭部全体の50%以上に脱毛が認められ、6カ月程度発毛が認められない場合には、生物学的製剤による治療の適応となります。臨床試験では、2割程度毛髪が残っている患者に薬を投与すると、9カ月後には約3分の1の患者に8割程度の回復が認められました。
当院では、オルミエント、リットフーロという生物学的製剤を導入しております。
なお、円形脱毛症に対する生物学的製剤による治療が必要になった場合、高度医療機関へとご紹介することがございます。

円形脱毛症のダーモスコピー所見

(※)2022年6月より保険適用となりました。15歳以上で頭部全体の50%以上の毛髪が脱毛し、6か月以上発毛が診られない重症円形脱毛症の患者さんが治療の対象となります。臨床試験のデータによると、重症円形脱毛症の患者さんに対しこの治療を開始36週間後には35.2%の患者さんで脱毛範囲が頭部の20%以下に縮小したという結果が得られています。

円形脱毛症は再発が多い疾患です。

いずれも円形脱毛症の治療として膨大な治療実績を持つ治療薬ですが、エビデンスはやや弱いです。治療の補助として用いる分には問題ありません、ミノキシジル外用薬は保険適応外となります。