おおしま皮膚科でのイソトレチノインを使用したニキビ治療の流れです。
副作用などの問題がなければ、その後は3ヶ月毎にご来院いただき、診察・血液検査を受けていただきます。
効果とその後の肌質改善含め、 6~10ヶ月内服する方が多くなります。
治療を開始してから1ヶ月後、イソトレチノインの効果やニキビの症状を診るため、再診にお越しいただきます。その際、血液検査も行い、副作用の問題がないかしっかりと診察を行います。
A. 服用開始後、一時的に悪化する可能性がありますが、その後改善効果をご実感いただけます。
A.イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果があります。
血液検査の結果に問題がなければ、イソトレチノインを処方し、治療をスタートしていきます。
内服した当日は安静にしていただき、体調が悪いなど、異常を感じたらすぐにクリニックまでお問い合わせください。
イソトレチノイン内服中、皮膚は日焼けしやすい状態となっているため、日焼け止めを使いしっかりと紫外線から皮膚を守るようにしてください。
また皮脂を抑える作用から、乾燥もしやすくなっています。季節を問わず、保湿ケアも徹底するようにしてください。
結果を見て、イソトレチノインの服用を続けるかどうかの判断を行っています。
海外では中等度~重度のニキビに対するイソトレチノインは第一選択として位置づけられおり、世界のスタンダードなのです。すでにお気づきのように日本のニキビ治療は海外に比べて大きく遅れています。当院でイソトレチノインを希望される患者さんの重症度はそれほど高くはない印象です。むしろ中等度で再発率の低い治療を希望される方が多いようです。難治性ニキビはもちろん、治療満足度が低い場合にも有力な選択肢です。当院ではマニュアル通りに処方するのではなく、イソトレチノインの最適な内服量や使用法を提示します。また副作用を軽減させるための対策も説明します。
個数が少ない場合はラジオ波メスでの除去を推奨します。ただ数が20個超など多い場合には取りきるのが難しく、また除去してもすぐに新しい脂腺増殖症ができて外科的な除去が困難な場合があります。その際にはイソトレチノインを内服することで、脂腺増殖性を小さく、もしくは消失させることが可能です。しかし、イソトレチノイン内服をやめたときに再発する可能性があります。
イソトレチノインの副作用として、主に以下のようなものがあげられます。
治療前に、ニキビの状態、これまで受けたニキビ治療の期間や治療内容、ニキビの改善状況などをお伺いします。その上で治療が適応と判断されれば、次回来院時より治療スタートとなります。
イソトレチノイン治療を受けていただく場合、安全に治療を進めるため、事前に血液検査を受けていただきます。
A. にきび跡の赤み改善効果に期待できます。にきび跡の凹凸の改善効果は期待できませんが、にきびを予防することでにきび跡の凹凸の予防に繋がります。
重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?
治療開始から5カ月が経過した際の写真です。膿疱や結節はなくなり、丘疹やコメドもほぼ消失しました。
飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点
イソトレチノインは、副作用があるため米国食品医薬品庁(FDA)からも「医師や薬剤師などの専門家による厳密な指導の下でのみ使用する必要がある」と注意喚起が行われています。1)
イソトレチノインは、頑固なニキビ治療によく効く切り札として ..
A. イソトレチノインは脂溶性のため、脂肪分と一緒に吸収されますので、食後に服用いただきます。空腹時は吸収が悪くなるため、効果がでにくくなります。用量についてはカウンセリングの上、医師が決定いたします。
イソトレチノインにニキビへの効果が期待できる3つの理由 · 皮脂腺を退縮させる · 脂腺細胞を正常化させる · 抗炎症作用がある.
鼻の黒ずみでお悩みだった20代女性の患者様。酒さによるぼつぼつも気になっていたのでイソトレチノインで治療を開始したところ、1ヶ月後には酒さのぼつぼつは消え、毛穴の黒ずみもほぼ消失しました。他にも肌質がツルッとして改善したりと鼻の黒ずみ以外にも全般的な効果が早い段階で出ました。
内服開始後1週間では逆に赤いぼつぼつが増えてしまい心配でしたが一過性で、1ヶ月続けてもらったところいい結果が出ました。
イソトレチノインが怖いと感じるのは、副作用に関するインパクトが強く、また、保険適用外であることも理由として考えられます。 ..
可能であれば、1クール16~20週間内服を続けていただくことを推奨しています。イソトレチノインは、内服をやめても改善効果が続くことがほとんどですが、ニキビが再発するようなら、症状を診ながら再度内服を行います。
難治性ニキビの患者さんの場合でも、治療を繰り返すことで、ニキビが気にならない状態へと改善されます。
(※項目:採血項目に含まれます。検査結果でこれらに該当すると判明した場合、内服ができないことがあります)
個人差はありますが、治療開始から約1~2週間はニキビが悪化したと感じることがあります。その後、約4~6週後には徐々に改善効果をご実感いただけます。改善効果を診ながら薬の量を調整していきますので、定期検診の際に、ご不安なことなどあれば何でもご相談ください。
ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin
イソトレチノインは正しく使えば難治性のニキビに非常に有効なため、この記事でぜひ不安な点や疑問を解決してくださいね。
イソトレチノインはビタミンAの誘導体で、ニキビ・ニキビ跡、酒さ(赤ら顔)、毛穴の開き、毛穴の黒ずみなどのお悩みにアプローチする飲み薬です。
生活習慣を整えることで、副作用を軽減しながら安全に治療を進められる可能性が高まります。これらのアドバイスは医師の指導と併せて守ると安心です。
イソトレチノインご相談希望の方はお電話で予約お願いします※中等度~重度のニキビに対して、イソトレチノイン ..
一方でイソトレチノインは皮脂腺を退縮させる作用があるため、再発を抑えることができ、かつ再発しても症状は軽度で済みます。ただし、再発率は文献によってかなりのばらつきがあるためあまり参考になりません(そもそも再発をどのように定義すべきかという問題があります。定義が変われば再発率も変わります)。再発率はイソトレチノインの投与量、投与期間、併用薬の有無、重症度、年齢、性別など様々な要素が関与するため一概には言えませんが、おおむね30%程度と考えておけば良いでしょう。Quéreuxらは再発率が高くなる患者背景として、年齢が若いこと、家族歴があること、胸や背中にもニキビがあることを挙げています(文献1)。これらに該当する場合には投与量を多くすることが望まれます。なお、最新のメタアナリシスによれば再発率を下げるにはイソトレチノインは低用量ではなく、通常量が推奨されています(文献2)。
別途診察料3,850円、採血料3,608円、尿検査1,056円
ここからはさらに詳しく、イソトレチノインの副作用や効果、服用における注意点をお伝えします。
イソトレチノインは、ニキビを治療するための飲み薬です。ビタミン ..
写真はひたいの3ミリほどの黄色いできもの、脂腺増殖症を当院でイソトレチノイン内服を開始してから6か月後の症例。完全に消失して平坦になっているのがわかります。写真では1箇所だけを拡大して見せていますが、ほかの多発していた脂腺増殖症も消えました。
イソトレチノインを取り扱っている大阪の千里皮膚科|ニキビ治療薬
A. イソトレチノインは、光感受性を高めるため基本的に服用中はレーザー治療を行っておりません。
検査 治療前、治療後1ヶ月、その後は3ヶ月に一度は採血が必要となります。
A. イソトレチノインは光感受性を高めるため、内服中に光治療やレーザー治療など治療方法によってしみや色素沈着の原因となる可能性があります。内服薬についても併用できないものがあります。医師にご相談ください。
服用してはいけない人、主な副作用についてお伝えします。
内服期間には決まった目安はありませんが、20mg/日で4-6ヶ月の治療を行うことが多いです。乾燥の症状が強い場合は隔日や週2回の内服でも十分な効果が出ることもあります。
Q. イソトレチノインはどのくらいで効果を実感できますか?
スピロノラクトンは降圧剤ですが、成人女性のニキビに高い有効性があることが知られています。米国FDAからニキビ治療薬として認可を受けていませんが、中等度以上のニキビに対して海外のガイドラインでも推奨されています。1日50~200mg内服するのが効果的であり、皮脂の分泌を抑える作用もあると報告されています(文献1)。しかし、イソトレチノインに比べて中止後の再発率が高いことからも、皮脂腺の退縮作用があるかどうか明確ではありません。
副作用
A. イソトレチノインには、併用できない薬があります。服用中の薬を医師にお知らせください。